2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

2008

2008年ももう終わり。 今年は様々なことがあった。 卒業設計にはじまり、いくつかの課題に挑戦し、実際につくるプロジェクトにも関わる。 他分野とのコラボレーションもし、日本にとどまったが様々なところへ行く。 自分の中だけで、何かを考えることの限界…

大山崎

最近、全然書いていませんでした。 言葉が思いつかないというのが本音。絞り出してみる。12/21 京都 大山崎へ。 □妙喜庵大庵 言わずと知れた、利休の茶室。 その小さなスケールの中にある空間への工夫に触れながら茶を想像してみた。 祖母が茶をしているので…

いきの構造

少しまえに読む。ざっとメモ。 「いき」という言葉が表すものの特徴を論じる。 フランス留学中に「いき」という言葉がもつ民族的特徴についてしるした。 「いき」には二面性があるとし、どのようなものがいきであるかを述べたあと、なぜいきであるかに論を展…

街場の教育論

年末の休憩にかこつけて、一気に。簡単なメモを。 修士論文でやることを頭の片隅で意識しながら。 「学校の先生たちが元気になるような本」と書かれた本。 講義内容を起こして文章にしている。もとあ話し言葉なだけに読みやすい。目で追うと話が入ってくる感…

東京、横浜ー2

多摩美術大学の図書館へ。 複雑かなと予想していた、アーチが重なる空間は想像より単純であった。 アーチというよりも、床に近づくにつれ細くなる柱が連なる空間のような感じは、 「ここに居てもいいんだ」と思わせてくれる。 それは街で座れる場所を見つけ…

東京、横浜−1

東京、横浜へ行き、感じたことをはきだしてみる。 東京中央郵便局の周りに壁が立てられ、時計がはずれ、ネットがかかっていた。 それでも、朝日が美しく反射する。そんな建物の足元を世話しなく人々が出勤していた。 見逃して欲しくないものがあった。 21_21…

まちと建築

最近、頭を整理せずにいる。少しずつ感じたことを吸収していこう。 12/18 設計課題の提案を住民の方にプレゼンする。 住民が熱い。提案に対して、真剣に考えてくれる。 こんな風に、建築を真剣に語れたら、やり甲斐があるんだろうな。

経済ってそういうことだったのか会議

経済ってそういうことだったのか会議作者: 佐藤雅彦,竹中平蔵出版社/メーカー: 日本経済新聞社発売日: 2000/04メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (50件) を見る元財務大臣でもあった竹中さんと「だんご」で有名な佐藤さんが経済…

光のルネサンス

光のルネサンスへ。 市役所周辺の規模が去年よりも縮小し、 中の島の西側、国立国際美術館の北側に新しくイベント広場ができていた。 去年のほうがよかったな。と思う。 個々のイルミネーションにもう少し個性があり楽しめたし、長く居られた。 綺麗な光と混…

勉強会

学校での勉強会。 テーマは[fassion photograph][白井晟一][アーツ&クラフツ] なんともまとまりがなくいい感じ。 僕は[アーツ&クラフツ]を発表。 写真について、予想よりもおもいろい議論が起こったことに少し驚き。 簡単に言ってしまえば「見る」だけであ…

Less and More

「純粋なる形象」を見に。サントリーミューアムへ。 BRAUNといえば、シェーバーというイメージしかなかった。 もちろん。ディーター・ラムスという人も全く知らず。 ディーター・ラムスとは。 BRAUNのデザイナーで。モダニズムの時代にさまざまなものをデザ…

まちと建築

ひさびさに書く。 頭の整理をすることもなく、設計課題に没頭。 評価はいまいち!? 課題は「まちのための建築」 何を建てるかということから考えるとき、ぼくはまちのスケール感から「住宅」を選んだ。 公共的な施設がどう求められているのかを見つけられな…