村野藤吾と尼崎

友人の結婚式が午後からだった土曜日、
前日も遅くまで、仕事してたけど、何とか見たかったので眠い目をこすりながら。

これ


無料の小さな展示だし、切れかけエネルギーでも何とかなるだろう。。


展示は尼崎市庁舎と大庄公民館(元大庄村役場)の2つだけ。多分京都工芸繊維大学で過去に展示されたものが大半なのだと思う。見てないと思う。行ったかもしれないけど、覚えてないという。恥ずかしながら。


役場といえば木造で低層。というような時代、これらのデザインは街の中で目立ち過ぎてしまうくらい、際立ったものだったんだと思う。それは街を作ることと言い替えてもいいと思う、ある意味。村野・森事務所はそれに取り組んでいた。何というか。そうだったんだよな。うん。


設計段階でのプランの変更プロセスが展示してあり、面白い。特に大庄公民館はシンプルなボリュームから(どういう理由かわからないけれど)機能的なシンプルさを踏襲しながら、プランが複雑になっていっていた。
複雑というのが正しくないのかも、機能的には中廊下であることに変わりはないんだけれど、ボリュームに凹凸が生まれていっていた。その結果立面は4面全て多彩。窓のデザインとボリュームのデザインが共存する。もちろん、窓のデザインには秀逸なタイル割りという組み合わせ。うん。
ボリュームの組み合わせ方の勉強になる。パラペットから出来てしまう壁面と窓のバランスを窓廻りのデザインで処理したりとか。


ここにちょっと紹介のってます。


尼崎市庁舎の当初案で高層棟が90°回転してたなんて知らなかった。(恥ずかしながら)これはこれで面白いんじゃないかと思ったり、でも室環境は悪いのかな。
詳細図を必至に見ようとするけど、わからない部分が多い。ここで雨受けてるみたいやけど、これどこに流れてるんや?とか。


小さな展示やから何とかなるとか、なめてた。やっぱエネルギー要りました。
一般図の検討プロセスを読み取ろうとするのは脳みそがついていったけど、詳細図になると、もう目の前がグルグルしそう。でも、何とか頑張った。のか!?


勉強になりました。もっと勉強出来るようになるために、がんばろ。