アーキフォーラム

stmd2008-11-22



アーキフォーラムへ、ゲストは小玉祐一郎さん。
タイトルは「環境との交感」


パッシブな建築について語っていただく。
冒頭、脳ー身体ー建築ー自然という図式や、
身体性についての考えが出てくる。
身体性とは皮膚感覚や温度感覚だという。
確かに、自分を見返すと視覚的な話だけでデザインを組み立てているきらいがある。
空間の雰囲気という意味では小玉さんのいう身体性ということでも語れるなと思った。


その後、自身の作品について紹介。
パッシブな建築というのは、何か装置を使うというイメージがあって、
それについて考えるか考えないかという両極端なイメージがあったが。
パッシブを元にしたデータや考え方をきっかけにしてデザインするという意味でもっている可能性は多様なのだと思った。
議論の中で、パッシブというと高気密高断熱のように、閉じたイメージなのではなくオープンである。
という議論が起こる。そこからゲーテッドコミュニティの話に発展したのは興味深かった。


個人的な好みをいうと、プレゼン後の議論は面白かったが、プレゼンが説明的すぎて、反応できなかった。
実務的なことをわからない自分が悪いのだが、パッシブの可能性やそれに向かう動機を聞きたかった気がする。


パッシブにも程度はあると思うが、それをどう見たらいいのかということを聞いてみたかった。
その議論を自分からふっかけられないところがダメなんだろうな。


藤井厚二さんの聴竹居についても触れられた。
今度、見学にいくのでかなり楽しみ。


その後、友人と飲む。
いつもどおり、かなり熱い議論になる。建築になにができるのか。
僕達の世代には何が出来るのかという議論になる。
友人から、将来のビジョンを聞き、またまた刺激を受ける。
僕がそれに答えられるかわからないが、おもしろいと思ってくるからこそ、
自分の力をもっともっと伸ばさないといけないし、思想も持たないといけないと思った。